脳炎・髄膜炎とは
脳炎と髄膜炎は、脳およびその周囲の組織が炎症を起こす病気です。
脳炎は脳そのものの炎症を指し、髄膜炎は脳と脊髄を覆う膜(髄膜)の炎症を指します。
どちらも重篤な状態であり、迅速な医療処置が必要です。
脳炎・髄膜炎の原因
脳炎と髄膜炎の原因は多岐にわたりますが、主に以下のような感染性および非感染性の原因があります。
感染性原因
- ウイルス:ヘルペスウイルス、エンテロウイルス、日本脳炎ウイルスなどが一般的です。
- 細菌:肺炎球菌、インフルエンザ菌、髄膜炎菌などが髄膜炎を引き起こすことがあります。
- 真菌:免疫機能が低下している人では、カンジダやクリプトコッカスなどの真菌が原因となることがあります。
- 寄生虫:トキソプラズマなどが脳炎を引き起こすことがあります。
非感染性原因
- 自己免疫疾患:体の免疫システムが誤って脳や髄膜を攻撃することがあります。
- 薬剤反応:一部の薬物が副作用として脳炎や髄膜炎を引き起こすことがあります。
脳炎・髄膜炎の症状
脳炎と髄膜炎の症状は重複することが多く、急速に進行することがあります。
主な症状は以下の通りです。
脳炎の症状
- 発熱:急激な高熱が特徴です。
- 頭痛:激しい頭痛が発生します。
- 意識障害:意識がもうろうとする、昏睡状態になることがあります。
- けいれん:全身や一部の筋肉がけいれんすることがあります。
- 行動変化:興奮や異常行動、錯乱状態が見られることがあります。
髄膜炎の症状
- 発熱:高熱が出ることが多いです。
- 頭痛:頭全体が痛むことがあります。
- 項部硬直:首が硬直し、動かすと痛みを感じます。
- 光過敏:光に対して敏感になり、痛みを感じることがあります。
- 嘔吐:吐き気や嘔吐を伴うことが多いです。
脳炎・髄膜炎の治療法
脳炎と髄膜炎の治療は原因に応じて異なりますが、一般的には以下のような方法が取られます。
感染性脳炎・髄膜炎
- 抗ウイルス薬:ヘルペスウイルスなどに対しては、アシクロビルなどの抗ウイルス薬を使用します。
- 抗菌薬:細菌性髄膜炎に対しては、広範囲の抗菌薬を投与します。薬の選択は、血液や髄液の培養結果に基づいて行われます。
- 抗真菌薬:真菌感染に対しては、フルコナゾールなどの抗真菌薬を使用します。
非感染性脳炎・髄膜炎
- 免疫抑制薬:自己免疫疾患が原因の場合、コルチコステロイドなどの免疫抑制薬を使用します。
- 対症療法:痛みやけいれんを緩和するための薬物療法が行われることがあります。
脳炎・髄膜炎との向き合い方
脳炎や髄膜炎は重篤な病気であり、早期の診断と治療が重要です。
以下のポイントを心掛けると良いでしょう。
- 早期受診:高熱、激しい頭痛、意識障害、けいれんなどの症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診してください。
- 定期的なフォローアップ:治療後も定期的に医師の診察を受け、再発や後遺症のチェックを行います。
- 予防接種:一部のウイルスや細菌性髄膜炎は、予防接種で予防できる場合があります。定期的なワクチン接種を行いましょう。
家族や周囲の支援も大切です。
病気に対する正しい知識を持ち、適切なケアを提供することで、患者さんの回復を支援できます。