糖尿病

訪問診療ありよし脳神経内科・嚥下クリニックは新川にある訪問診療・脳神経内科です。通院が困難な方、退院後のケアが必要な方などの在宅療養を24時間体制でサポートいたします。

糖尿病とは

糖尿病は、血糖値が慢性的に高くなる病気です。
インスリンの作用不足が原因で、糖の代謝が正常に行われず、血糖値が上昇します。
糖尿病は大きく分けて1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の原因による糖尿病、および妊娠糖尿病の4つに分類されます。

糖尿病の原因

糖尿病の原因は種類によって異なります。

  • 1型糖尿病:
  • 免疫系が誤ってインスリンを生成する膵臓のβ細胞を攻撃し、インスリンがほとんど生成されなくなることが原因です。
  • 遺伝的要因やウイルス感染が関与していると考えられています。
  • 2型糖尿病:
  • 遺伝的要因と環境要因(肥満、運動不足、不健康な食事など)が組み合わさって発症します。
  • インスリン抵抗性が生じ、インスリンの効き目が悪くなることが原因です。
  • その他の特定の原因による糖尿病:
  • 遺伝子異常、薬剤や化学物質の影響、他の病気(例:膵炎、クッシング症候群)によるものです。
  • 妊娠糖尿病:
  • 妊娠中に発生し、通常は出産後に改善しますが、後に2型糖尿病を発症するリスクが高まります。

糖尿病の症状

糖尿病の初期症状はしばしば軽微で、見逃されることがあります。
しかし、血糖値の上昇が続くと以下のような症状が現れることがあります。

  • 頻尿:血糖値が高いため、腎臓が余分な糖を排出しようとし、尿の量が増えます。
  • 多飲:頻尿による脱水を補うために、喉の渇きが増します。
  • 体重減少:インスリンが不足すると、体が脂肪や筋肉をエネルギー源として使い始めるため、体重が減ります。
  • 疲労感:エネルギーが不足するため、常に疲れを感じることがあります。
  • 視力障害:高血糖によって眼の血管が損傷し、視力が低下することがあります。
  • 感染症:皮膚や尿路などの感染症が増加します。

糖尿病の治療法

糖尿病の治療は、血糖値のコントロールを目的とし、生活習慣の改善と薬物療法が中心です。

生活習慣の改善

  • 食事療法:
  • バランスの取れた食事を心掛け、糖質の摂取をコントロールします。
  • 野菜や果物、全粒穀物、低脂肪のタンパク質を積極的に摂取し、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を避けるようにします。
  • 運動:
  • 定期的な有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)を行うことで、血糖値を改善し、体重を管理します。
  • 筋力トレーニングもインスリン感受性を向上させるのに有効です。
  • 体重管理:
  • 健康的な体重を維持することが重要です。特に内臓脂肪の減少が効果的です。

薬物療法

  • 経口薬:
  • メトホルミン、スルホニルウレア、DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬など、さまざまな種類の薬が使用されます。
  • 患者さんの状態に応じて、適切な薬を選びます。
  • インスリン療法:
  • 1型糖尿病や、2型糖尿病で経口薬だけでは効果が不十分な場合に、インスリン注射が必要です。
  • 持続型、即効型、中間型などのインスリンがあり、患者さんの生活スタイルに合わせて使用します。

糖尿病との向き合い方

糖尿病は長期的な管理が必要な病気です。
以下のポイントを心掛けて、日常生活での管理を行いましょう。

  • 定期的な血圧測定:家庭でも血糖値を定期的に測定し、変動を把握しましょう。
  • 医師の指示に従う:処方された薬を正確に服用し、定期的に医師の診察を受けましょう。
  • 健康的な生活習慣:バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス管理を継続的に実践しましょう。

家族や友人の支援も大切です。病気に対する正しい知識を持ち、適切なケアを提供することで、患者さんの生活の質を向上させることができます。