進行性核上性麻痺とは
進行性核上性麻痺(PSP)は、進行性の神経変性疾患で、主に中枢神経系の異常により運動機能や眼球運動、平衡感覚に影響を及ぼします。
この病気は50歳以上の中高年に多く発症し、症状が徐々に進行していきます。
進行性核上性麻痺の原因
進行性核上性麻痺の原因は完全には解明されていませんが、脳内の特定の神経細胞に異常なタウタンパク質が蓄積することが関与しているとされています。
この異常な蓄積により、神経細胞が機能不全に陥り、最終的には神経細胞の死滅を引き起こします。
進行性核上性麻痺の症状
進行性核上性麻痺の症状は徐々に現れ、以下のような特徴があります。
- 眼球運動障害:特に上下の眼球運動が困難になり、視線を上下に動かすのが難しくなります。
- 歩行障害:歩行時の不安定さや転倒が多くなります。姿勢が前かがみになることもあります。
- 平衡感覚の低下:バランスを取るのが難しくなり、転倒しやすくなります。
- 筋固縮:筋肉が硬くなり、動きがぎこちなくなることがあります。
- 嚥下障害:食べ物や飲み物を飲み込むのが難しくなり、誤嚥のリスクが高まります。
- その他の症状:認知機能の低下やうつ症状、無表情になることなども見られます。
進行性核上性麻痺の治療法
進行性核上性麻痺の治療は、症状の緩和と生活の質の向上を目指しています。
現在、根治的な治療法はありませんが、以下の方法で症状を管理します。
薬物療法
- ドーパミン作動薬:パーキンソン病に似た症状に対して、レボドパなどの薬が一部の症状に効果を示すことがあります。
- 抗うつ薬:うつ症状の緩和に使用されます。
生活習慣の改善
- バランスの取れた食事と十分な水分摂取。嚥下障害がある場合は、食事の形態や摂取方法を工夫します。
- 適度な運動と休息。無理のない範囲での活動が重要です。
進行性核上性麻痺との向き合い方
進行性核上性麻痺は進行性の病気ですが、適切な治療とサポートにより、生活の質を向上させることができます。
患者さん自身やその家族が病気について理解し、医療チームと協力しながら治療に取り組むことが大切です。
また、同じ病気を持つ人たちとの交流や支援グループの利用も、精神的な支えとなるでしょう。